![](https://static.wixstatic.com/media/c1224f_c92c8ea61bab4df3ae7e5a8eb41d3a47~mv2.jpg/v1/fill/w_1920,h_1440,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c1224f_c92c8ea61bab4df3ae7e5a8eb41d3a47~mv2.jpg)
![DSCN8736.JPG](https://static.wixstatic.com/media/c1224f_909933093bd6462a8449996565a900da~mv2.jpg/v1/fill/w_335,h_251,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c1224f_909933093bd6462a8449996565a900da~mv2.jpg)
もりんこの一日
1号認定
8:00~ 各コースの集合場所より
徒歩通園
9:00~ 登園
各クラスにて支度
朝の礼拝
9:30~ 遊びの時間
12:00~ 給食 または お弁当
13:00~ 遊びの時間
14:00~ おやつ・絵本
帰りの礼拝
14:30 各コースにて徒歩降園
(14:30~18:30
希望者のみ預かり保育)
2号認定
7:30~ 登園(保護者送迎)
8:00~ バスで
各コース集合場所へ
集合場所より徒歩通園
9:00~ 登園
各クラスにて支度
朝の礼拝
9:30~ 遊びの時間
12:00~ 給食
13:00~ 遊びの時間
14:00~ おやつ・絵本
帰りの礼拝
14:30~ 遊びの時間
~18:30 降園(保護者送迎)
2号認定 短時間
(7:30~9:00
希望者のみ預かり保育)
8:00~ 各コースの集合場所より
徒歩通園
9:00~ 登園
各クラスにて支度
朝の礼拝
9:30~ 遊びの時間
12:00~ 給食 または お弁当
13:00~ 遊びの時間
14:00~ おやつ・絵本
帰りの礼拝
14:30~ 遊びの時間
~17:00 お迎え
(17:00~18:30
希望者のみ預かり保育)
![1.JPG](https://static.wixstatic.com/media/c1224f_f64a142b11d140838eaacefa1eb18315~mv2.jpg/v1/fill/w_501,h_668,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/c1224f_f64a142b11d140838eaacefa1eb18315~mv2.jpg)
徒歩通園
「朝の第一歩は自分の足で歩き出せ!」
雨の日も雪の日もカッパを
身にまといながらみんなで手をつなぎ、
大きい子が小さい子の
手を引いて登園します。
森本町・丸山・国病と
3方向の登園コースがあり、
各自指定の集合場所(家から近い所)
に引率の保育者が迎えに行き、
合流しながら園まで歩きます。
交通ルールを学んだり、
近所の方に挨拶をしたり、
道ばたの草花から季節を感じたり・・・
毎日自分の荷物を背負って歩くことで
心身ともに丈夫になっていきます。
2号認定の子どもは、園からバスで
引率の保育者とともに自分のコースの
集合場所まで向かい、そこからみんなと
同じように歩いて登園します。
![,.JPG](https://static.wixstatic.com/media/c1224f_c302f25919dc408f8141f001446dd42e~mv2.jpg/v1/fill/w_566,h_366,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c1224f_c302f25919dc408f8141f001446dd42e~mv2.jpg)
朝の礼拝
荷物や衣服の整理を行い、
身支度を整えたあとは
クラスごとに朝の礼拝をします。
元気に挨拶をして、
今月の賛美歌を歌い、
お祈りをしたあとは、
歌を歌ったり、
今日の活動内容を話し合ったり、
絵本を読んだりして過ごします。
![DSCN1429.JPG](https://static.wixstatic.com/media/c1224f_4cf78093fea74c2e8098f7c1acedf9c3~mv2.jpg/v1/fill/w_467,h_350,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c1224f_4cf78093fea74c2e8098f7c1acedf9c3~mv2.jpg)
遊びの時間
お天気の良い日には、支度をして
元気いっぱい自然の中へ
とびだしていきます。
雨天時には、クラスごとに
それぞれ活動するほか、
全園児でリズム遊びをしたり、
それぞれ自由に遊ぶこともあります。
毎月、お誕生日会や昼食会なども行います。
![DSCN5780_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/c1224f_bab1f857f92240a69c1bc8c7623e1d04~mv2.jpg/v1/fill/w_618,h_464,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c1224f_bab1f857f92240a69c1bc8c7623e1d04~mv2.jpg)
お昼ごはん
お弁当や手作り給食を
みんなでいただきます。
畑で育てた野菜を、
みんなで調理していただくことも。
いっぱい体を動かして、
おなかぺこぺこでいただくごはんは最高!
豊かな糧を日々
頂けていることに感謝です。
園外に出かけている時は、
ばくだんおにぎりを持って行き
青空の下でみんなで
いただくのがお決まりです。
食べたら、さあもうひと遊び!
![DSCN9140,.JPG](https://static.wixstatic.com/media/c1224f_87cc2b6710b94f9a9bdd1f74d8bde312~mv2.jpg/v1/fill/w_618,h_407,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c1224f_87cc2b6710b94f9a9bdd1f74d8bde312~mv2.jpg)
帰りの礼拝
お部屋でそれぞれおやつを食べたり、
絵本を読んだり、
帰りの身支度をしたりします。
今日の出来事や、
明日は何して遊ぶ?と
みんなで話し合う、そんなひととき。
元気印のついたどろんこの服や、
木の実、草花などの
おみやげを詰め込んで、
帰りのリュックは
ちょっぴりうれしい重さです。