top of page

2025年1月もりんこブログ「あ・し・あ・と」

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 昨年はちいロバ(預かり保育)のご利用をありがとうございました。
​ 子どもたちにとって14時30分から18時30分の時間もとても貴重な時間。
何をしてどのように過ごすのが子ども達のためになるのかを職員は考えています。
ホッとする時間を大切に、今年も一年みんなと元気に過ごしたいと思っております。
​どうぞよろしくお願いいたします。

DSCF0147.JPG

​12月23日~27日の子ども達の様子です

​クリスマスらしい、キラキラスライムを作りました!
​水とホウ砂を混ぜていくうちにだんだん固まるのが不思議!
​もちもち感が気持ちいいスライムが出来上がりました☆

DSCF0123.JPG
キラキラスライム④.jpg

友達と一緒にドミノに挑戦!
せっかく並べたドミノだけど、ゴールまで倒れるかを途中で試してみたくなる・・・・
​倒して試したいけど・・・
結果はどうであれ、ゴールを目指して並べるかを2人で話し合って、最後まで並べていました。

​Tくん
①ねえねえ、僕たちここまで並べたけど、最後まで倒れるかなぁ・・・

​③「え~!もったいないやん!」でも最後まで倒れてほしいしなぁ・・

​⑤「あ~!迷う~!Hちゃん決めて~」

​⑦「え~わかんなくなっちゃったよ~」

​⑨「分かった!最後までやろう!」

​Hちゃん
➁どうかなぁ・・あ~怖いなぁ!一回途中まで倒れるかやってみる?(倒してみる?)

​④せっかく2人で並べたから、最後まで倒れてほしいな!

​⑥「え~!私が決めるん!Tくんどうしたいん?」

​⑧「じゃあ、T君が言うようにゴールまでとりあえず並べよう!途中で倒れても仕方ない!また立て直したらいいんや!」

お互いの意見を聞いて2人で一緒に悩み、どうしたらいいかを真剣に考えていました。
去年(年少児)の二人ならお互いの意見を通し、なかなか譲れないところですが、今年(年中)の二人の会話には成長を感じました。
Hちゃんが言った、「また立て直したらいいや」の言葉がT君にとって、失敗しても一緒にまた立て直してくれる友達がいるという強い安心感になったのだと感じた光景でした。

子ども達の遊びを見ていると、
「今、どんなこと考えているのかなぁ・・・」
「おうちの方の真似かなぁ?」
「この間まで集中出来なかった遊びが○○ちゃんは、ここまで出来るようになったんだ!」と保育者は学ぶことが多いです。
今年も一緒にたくさん遊びたいと思います。
​どうぞ よろしくお願いいたします。

bottom of page